17日(日)は、松浦薬業が主催の漢方勉強会に参加してきました。テーマは「夏の養生~発汗、夏対策~」。いわゆる「多汗症」に対する漢方での対応について学びました。病院での多汗症の治療は、外用剤で汗腺を収斂させる、という方法が […]
本日は、双樹クリニックさんのスタッフさん向けに「降圧剤」についての勉強会を開催しました。透析患者さんは、血圧や水分を調節する働きを持つ腎機能の失調により高血圧になる場合が多く、降圧剤を多剤処方されることが珍しくありません […]
昨日は、「紅沙棘と晶三仙の臨床応用」についての定例勉強会を開催しました。講師は韓 小霞(はんしょうしゃ)先生です。「紅沙棘(ホンサージ)」はお肌の美容に、「晶三仙(ショウサンセン)」は食べ過ぎにすぐに効果を発揮してくれる […]
昨日は、東京のグランドプリンスタワーで開催された「日本中医薬研究会 第15回全国大会」に参加してきました。今年の全国大会は、世界中医薬連合会の「アジア太平洋地域中医薬サミット」と共催となったため、世界でも著名な中医学の臨 […]
アルツハイマーは、脳内にアミロイドβ(Aβ)やタウタンパク(Tau)というたんぱく質が異常にたまり、それに伴い脳細胞が損傷して、脳の全体が萎縮して引き起こされます。現在のアルツハイマーの治療薬というのは、損傷された神経細 […]